歌人が贈る、こころの処方箋🗻第三句
日常[めぐりあひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな] 訳:めぐり会い、見たのかどうかわからぬうちに雲に隠れてしまった夜中の月。 そのように、久しぶりに会ったあの人も慌ただしく帰ってしまわれたことよ。 […]
[めぐりあひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな] 訳:めぐり会い、見たのかどうかわからぬうちに雲に隠れてしまった夜中の月。 そのように、久しぶりに会ったあの人も慌ただしく帰ってしまわれたことよ。 […]
はじめに これから暑くなり、薄着になる季節。 皆様は自信を持って体のラインを出せますか? 今回ブログを担当します私は……自信を持っていけます!!とは言い難い何とも言えない残念ボディです。 そんな私が[健康のために工夫して […]
[瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思う] 訳:浅瀬の流れが速いので、岩にせき止められる急流が二つに分かれても、また合流するように、今は二人別れていても、将来再び逢おうと思うのです。 こちらは崇徳 […]
[春]出逢いと別れ。または旅立ちの季節になりましたね。 初めましての今回、様々な世界へ踏み出そうとしてる方などに、この詩を贈りたいと思います。 [わたの原 八十島かけて こぎ出でぬと 人には告げよ あまの釣 […]
5階にて鍼灸師・看護師と一緒にお灸、腸のマッサージ、代謝を高める体操や呼吸法などが体験できる、体のお手当て会を行っています😊 お一人さま当たり30分、マンツーマンで対応します。冷え・アレルギー・肩こり・腰痛・不眠・緊張・ […]
そろそろ帰りたいな〜と思っても、ちょっと切り出しにくいときってありますよね。そんなときは「長い間お邪魔してしまいました。そろそろおいとまいたします。」と言うことで、お相手の気分を害することなく切り上げることができます。 […]
メインゲストではないものの、一緒におもてなしを受ける人のことをお相伴(おしょうばん)というそうです。室町時代に将軍が他家を訪れる際、随従する者たちが「御相伴衆」とよばれたことから由来しています。目上と一緒に出席した食事会 […]
この言葉は「平穏無事に過ごしております。」という意味です。 『人をさす恙虫(つつがむし)がいなければ安穏である』という説が語源のようです。 年末年始のご挨拶などで活躍しそうな言葉ですよね。 ただひとつ注意したいことは、「 […]
師走といえば「忙しい月」ですよね。 そんな忙しい時はついつい 「忙しい、忙しい。」 「昨日は忙しかった〜。」と言葉にしてしまいがちです。 忙しいという漢字は「こころをなくす」という意味もあるらしく、あまり口にしない方が良 […]
スタッフTです。陰のお仕事が多いので、面識のない方がほとんどかと思います。 このたびはスタッフブログということで、せっかくだから何か皆さんのお役に立てる情報をと考えまして。 最近はリモート化によりメールでのやり取りも増え […]