問診票ダウンロードはこちら

6月のお抹茶と水無月

ショートケア活動記録

6月27日は『コミュニケーションと和の心』プログラムを行いました。

まずは恒例の「今月の日本の行事」についてから。

6月は茅の輪くぐりがあるそうで、そのお話を聞きました。

そのあとは「知ってそうで知らないこと」を体験するお絵描きゲームをしました。

例えば、みんな知っているであろう「ミッキーマウス」を何も見ないで書く。・・・実際書こうとすると、うろ覚えだったことに気づき、細部が思い出せなかったり、書いたとしても「なんか違う・・」状態に。

他にも♡ちゃんがたくさんたくさん例題をだしてくれて「大宮のシンボル豆の木」とか「くまモン」とか、他には「院長の顔」なんてお題もありましたね。それらをみんなで何も見ずにお絵描きをしましたが、自分のうろ覚えっぷりに大笑いの時間となりました。

情報ってわかっているつもりでも意外と細かいところは不正確・・・ディテールはわかっていても細かいところは割と適当であるということを実感しました。

そのあとは、お抹茶の時間。6月は、6月だけ作られる「水無月」という和菓子があるそうです。これはういろうの上にあずきが乗っているものだそうで、甘さ控えめ。氷をイメージして作られているそうです。(アイキャッチ画像のものです)

お抹茶を点てる所作も、みなさん慣れてきましたね。私は点てていただいたのですが、お世辞抜きにとても美味しかったです。おかわりしたかったくらい!感謝を込めて、3回に分けていただきました。

メインの6月の和菓子。

涼やかで美しい・・・

久しぶりにお会いできた♫さん。嬉しかったです。♫さんらしいネイルやおしゃれが、華やかな♡ちゃんと相まって、彩りあふれるお抹茶の会になりました。

来月は7月。アイス抹茶とかも楽しそうです。暑い日が続きますが、くれぐれも無理はせず!みんなで健康的にこの夏を乗り切りたいものです。