kikkoさんのお料理&梅仕事
ショートケア活動記録今年もやってきた、梅の季節!
頼んでいた南高梅(ちょっと傷がついているけど安いやつ)は、例年より出荷が遅れているとのこと。
いつかな?いつかな?と待っていましたが到着しました!!
実の下処理をして洗って拭いて・・・消毒したガラス瓶に氷砂糖と一緒に入れていきます。
お話をしたり、集中したり・・・各自のスタイルで協力しあって、みんなで梅仕事を行いました。3週間後くらいから飲めるそうです。去年作ったものも結構味がよくて・・・密かに楽しみです。
追加で、スタッフの家の庭で採れた梅とあんずの実たちも持ってきました。余っている瓶でさらに作っていこうと思います。
さて、梅にちなんで今月のkikkoさんの食育は「梅みそ」がテーマ。梅味噌は、お味噌に下処理をした梅とはちみつを入れて熟成させるだけの簡単なお味噌とのこと。夏の暑い季節にはさっぱりとしておすすめなのだそうです。
そしてその梅味噌を使った一品は「サバの梅味噌煮」。切り干し大根とサバの水煮で包丁を使わず、とても簡単にお魚の脂と食物繊維が取れるお料理の完成!
写真はズッキーニで作ってありますが、椎茸の傘の内側に梅味噌ととろけるチーズを入れてグリルで焼いた「梅味噌チーズ椎茸」も簡単で美味しくておすすめです。青梅が残っていたら梅味噌づくり、いかがですか?
お豆腐やきゅうりに添えるだけで、いつものお膳がちょっぴり上品になりますよ。