問診票ダウンロードはこちら

お抹茶特集🍵

ショートケア活動記録

自分のために点てる、静かなひととき

月に一度の茶道の時間。

私たちが大切にしている、この特別なひとときは、「誰かのため」ではなく、「自分のため」にお茶を点てる時間です。

普段、自分のことよりも人に気を遣いながら生活しているみんな。

そんなみんなが、このときばかりは、自分の感覚に意識を向けながら、お茶の世界にゆっくりと入っていきます。

お茶の色、香り、湯を注ぐ音、味、茶碗の手触り──

五感を通して“今”を楽しむこの体験は、頭の中のざわざわを少しずつ静めてくれます。

茶道に触れる回数を重ねるごとに、動作にも気持ちにも少しずつ「慣れ」が生まれ、余計なことを考えず、目の前の一服に心を落ち着けられるようになってきました。

季節の移ろいを映した彩り豊かな和菓子も、みんなの楽しみのひとつです。

忙しい日々のなかで忘れがちな、「ゆっくり味わう」こと、「丁寧に向き合う」こと。

コスパでもタイパでもない、“いまこの瞬間”を大切にする時間になっています。

おうちでお抹茶をはじめられた方もいらっしゃいましたよ( ´∀`) 平和で彩り豊かな時間が増えますように♡

スタッフは、どんな和菓子が登場するのかいつも楽しみです!(あ!お菓子だけじゃないです!!最近のコミュニケーションレッスンでは、協力してタワーを作るワーク、思い込みについて考えるワークを行いました。そっちも、楽しみです(`・∀・´))

=====ここ最近(1月〜3月)のお抹茶ギャラリー=====